人気ブログランキング | 話題のタグを見る

NPO法人 彦根景観フォーラム

それぞれの彦根物語86 ~寺子屋力石家・罹災史料の保存に向けて~

 焼失した寺子屋「力石家」史料から、
          彦根藩の寺子屋の実態をさぐる

     『それぞれの彦根物語』11月号


◆NPO法人彦根景観フォーラムでは、ひこね街の駅「寺子屋力石」で、
  毎月第2土曜日の午前中に、《談話室》を開いています。
◆「それぞれの彦根物語」を話の種に、みんなで語り合い、彦根での楽し
  みごとを共有し、より充実した生活につなげようという企画です。
◆どなたでも、自由に参加できます。一緒に彦根の物語を楽しみましょう。
--------------------------------------------------------------------
【会場】ひこね街の駅「寺子屋力石」(彦根市河原2丁目3‐6花しょうぶ通り)

【彦根物語86】 平成23年11月12日(土)10:30~12:00

罹災史料の保存に向けて
   ~寺子屋力石(ちからいし)家伝来史料~
 

          堀井 靖枝
        (滋賀大学経済学部附属史料館)


 今年1月2日の夕刻、彦根市河原町花しょうぶ通商店街で江戸時代から現存する稀少な寺子屋建築が焼失しました。 この寺子屋力石で罹災した力石家史料について、その概要と今後の保存に向けてのお話しをいたします。
 江戸時代後期、力石家八代目弥左衛門(1716~1788)は現在の河原町に隠居・分家し、寺子屋としての歴史がはじまりました。 罹災史料は主として寺子屋時代の教科書類や、明治以降に営まれていた表具商に関係する夥しい数の日本画の習作・下絵類でしたが、それらとともに、昨年夏にご当主が発見された未調査の「手跡指南職」株仲間の史料がありました。

 1796年、彦根藩主井伊直中は城下町民の教育向上を図り、12名の寺子屋師匠に「手跡指南職」を命じ株仲間組織としました。力石家は終始この職にあり最後の総代を勤め、年番で持ち回りする大切な株仲間史料が同家に残されたものと思われます。

 江戸時代の彦根城下での寺子屋の実体を撮影史料を交えて紹介し、あわせて罹災史料の救出から保存までの写真により保存修復について皆さんのご理解をいただけたら幸いです。
                                                (堀井 靖枝)

コーディネータ: 山崎 一眞 (NPO法人彦根景観フォーラム理事長)

それぞれの彦根物語86 ~寺子屋力石家・罹災史料の保存に向けて~_d0087325_0415945.jpg
火災後に再興にむけて動き出す寺子屋力石。中央は再興応援ソング「前へ前へ」を歌うcifaさん(2011年2月)
by hikonekeikan | 2011-11-09 00:25 | 談話室「それぞれの彦根物語」
<< 第25回足軽辻番所サロン 芹橋... 多賀里の駅一圓屋敷 「古(いに... >>